従業員との関わり
労働安全衛生
当社では労働安全衛生法に基づき各拠点に安全委員会を設置し従業員が安心して働ける職場環境や健康確保に取り組むとともに労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)を導入し運用しております。
5工場の安全衛生方針
OSHMS認証取得
2009年 | 結城工場 |
---|---|
2010年 | 白河工場 |
2010年 | 亀山工場 |
2012年 | 滋賀工場 |
亀山工場
- 従業員との良好なコミュニケーションのもとに、安全と健康の確保を実現する。
- 安全衛生諸法令の遵守と安全衛生確保のため、必要とする教育訓練を実施する。
- OSHMSの運用による、継続的な安全衛生水準の向上を目指す。
- 全従業員に安全衛生の必要性を周知し、意識向上を図る。
- 全従業員は企業の財産との認識で、心身ともに健康で働きやすい職場環境をつくる。
滋賀工場
- 企業活動全ての領域で、危険性または有害性の定期的評価を実践し、リスク低減策を徹底する。
- 従業員との良好なコミュニケーションのもとに、安全、健康で快適な職場を実現する。
- 安全衛生諸法令と事業場内で定めた安全衛生に関する規定を遵守するために必要な教育・訓練を実施する。
- OSHMSの運用による、継続的な安全衛生水準の向上を目指す。
- 安全衛生活動の推進を円滑にするための、経営資源の投入、組織体制の整備を図る。
- 全ての従業員に安全衛生の必要性を周知し、意識向上を図る。
- 全ての従業員は企業の財産との認識のもと、過重労働及びメンタルヘルスによる健康障害を防止するため、衛生管理体制の充実を図り働きやすい職場環境をつくる。
新城工場
- 従業員との良好なコミュニケーションのもとに、安全、健康で快適な職場を実現する。
- 企業活動全ての領域で、危険性または有害性の定期的評価を実践し、リスク低減策を徹底する。
- 安全衛生諸法令と事業所内で定めた安全衛生に関する規定を遵守するために、必要な教育・訓練を実施する。
- OSHMSの運用による、継続的な安全衛生水準の向上を目指す。
- 安全衛生活動の推進を円滑にするための、経営資源の投入、組織体制の整備を図る。
- 全ての従業員に安全衛生の必要性を周知し、意識向上を図る。
- 全ての従業員は企業の財産との認識で、心身ともに健康で、働きやすい職場環境を作る。
結城工場
- 従業員との、良好なコミュニケーションのもとに、安全と健康の確保を実現する。
- 安全衛生諸法令の遵守と、安全衛生確保に必要な、教育・訓練の実施。
- OSHMSの運用による、継続的な安全衛生水準の向上を目指す。
- 安全衛生活動の推進を円滑にするための、経営資源の投入、組織体制の整備を図る。
- 企業活動全ての領域で、危険性又は有害性の定期的評価を実践し、リスク低減策を徹底する。
- 全社員に安全衛生の必要性を、広報を通じて周知し、意識の向上を図る。
- 全ての従業員は、企業の財産との認識で、心身共に健康で、働きやすい職場環境をつくる。
白河工場
- 企業活動全ての領域で、危険性または有害性の定期的評価を実践し、リスク低減策を徹底する。
- 従業員との良好なコミュニケーションのもとに、安全、健康で快適な職場を実現する。
- 安全衛生諸法令と事業場内で定めた安全衛生に関する規定を遵守するために必要な教育・訓練を実施する。
- OSHMSの運用による、継続的な安全衛生水準の向上を目指す。
- 安全衛生活動の推進を円滑にするための、経営資源の投入、組織体制の整備を図る。
- 全ての従業員に安全衛生の必要性を周知し、意識向上を図る。
- 全ての従業員は企業の財産との認識のもと、心身ともに健康で、働きやすい職場環境をつくるための「働き方改革」を実践する。
安全パトロール
拠点間の相互チェックを行うことを目的に安全パトロールを実施しています。活動開始当初から度々、チェック書式の変更・改良を重ね、年々パトロールの質は向上しています。例えば、指摘内容については「環境・安全・5S」の3項目に着目してきましたが、その中の5Sを「修理補修・美化塗装・仕組みづくり・整理整頓・清掃」と、より具体的にすることで工場ごとの指摘内容の傾向について把握できるようにしました。
また、指摘箇所の“見える化”を図るため工場マップへの落とし込みを行い、指摘件数の多い場所(ウィークポイント)を各工場別に表示させ、自工場の弱点を把握できるようにしています。
4S活動
弊社は、2014年7月から3年間、トヨタ自動車OBの塚田彊氏の指導の下、トヨタ生産方式をベースにした改善活動及び仕事のレベルアップを目的とした4S活動を導入。国内3拠点(亀山、滋賀、白河工場)、海外3拠点(DAT、DAI、DCT)で延べ42回の技術指導を受けました。
その後、4S活動は社内の自律的な活動として定着しています。その具体例として、炉のシャッター部の塗装、処理灰スキム出口ボックスの塗装、デラッカー入口の缶こぼれの清掃、鋳造場の塗装などを行っています。
人権の尊重
倫理規範に基づき、人権の尊重を私たちが果たすべき重要な社会的責任と認識し、以下の行動指針に従って行動します。
差別の禁止
当社の役員および従業員は、人権を尊重し、国籍、人種、民族、性別、年齢、宗教、信条、社会的身分、障害の有無などを理由とするいかなる差別や嫌がらせを一切してはならない。
平等な雇用機会と働きやすい職場環境
当社の役員および従業員は、平等な雇用機会を確保し、健全で働きやすい職場環境を維持しなければならない。
ストレスチェック
従業員に自分のストレス状況についての気付きを促し、メンタルヘルス不調のリスクを低減させるための、一次予防を目的とした検査であるストレスチェックを年1回実施しています。
研修制度
立場、役職、役割ごとに必要なスキルや知識を身につけるとともに、意識や自覚を高め、客観的な自己分析が行えるようにすることを目的に階層別研修システムを設けています。対象者、内容は以下の通りです。
新入社員研修
入社後2カ月間、本社、営業所、技術部、工場で自社社員として必要最低限の基本的な知識を身につける研修です。
新任主任研修
自社の次世代リーダーの人財育成として、効果的なリーダーシップを発揮して、成果を上げていくために必要な能力を身につける研修です。
新任管理職研修
管理者としての心得、プレーヤーからマネージャーとしての意識醸成、部下を育成する力を身につける研修です。
健康推進
毎年1回、健康診断とインフルエンザ予防接種を実施しています。
企業内転勤(タイ・インドネシア・フィリピンより)
2014年~2020年(第1~13期)までに約60名の企業内転勤を受け入れ、工場もしくは関係会社で約3年間の勤務を行っています。
コミュニケーション面談(一次・二次と2回)の実施
コミュニケーションの充実を図るとともに、従業員一人ひとりの問題・課題意識、キャリアビジョンを知るために年に1回、コミュニケーション面談を実施しています。
女性の活躍推進
育休取得率 100%(2020年3月期実績)
大紀アルミグループでは、ダイバーシティの推進を企業の持続的な成長に向けた戦略のひとつとして位置づけており、そのひとつに女性の活躍推進を掲げています。
出荷や保守管理、10年ごとに作成している周年記念誌の編集など、入社時から多くのチャンスや責任ある仕事を任せることで女性役員(グループ会社社長に就任)や、業界で由緒ある「高橋記念賞」を受賞するなど、女性が活躍できる環境を積極的に整備しています。
定年後再雇用制度
弊社が定める60歳の定年後も雇用を継続する定年後再雇用制度を設けています。長年培った能力や豊かな経験に基づき職務遂行を果たしていただくとともに、後進の指導の役割を担っていただくことにより、若手従業員にとっての良いお手本となっています。
有給休暇取得実績
年次有給休暇取得率 65.8%(2020年度取得実績)
労使関係
弊社では、相互信頼、相互責任に基づいた労使関係を維持し、よりよい職場環境に向け労働条件を話し合うため「労使懇談会」を2カ月に1度開催しています。懇談会は、労使相互のコミュニケーションを図り職場内の困りごとなどを話し合う場であり、部署毎(混合も有)に行われ、部門長と管理職、社員が参加しています。
部署毎の労使懇談会 | 2ヶ月に1度 |
---|---|
支部懇談会 | 毎月 |
労使懇談会 | 毎月 |